水が腐るってホント?
わたしたちが生きていく上で必要不可欠な水。
万が一に備え災害用にと保存している方もおられるでしょう。
しかし保存方法を間違えてしまうと、いざというときに口にできない腐った水になっているかもしれませんよ。
今回はこの「水は腐るのかどうか」という事について詳しくご紹介していきましょう。
水は腐る?腐らない?
科学的に水自体つまりH2Oが腐ることはありません。腐ってしまい異臭を放つようになってしまうのは、水の中に含まれている微生物の影響が原因となっているのです。 完全に純粋な水でしたら腐ることは絶対にありませんが、普段の日常生活でみなさんが利用している水道水などの水の中には、微量ではありますが、不純物が含まれています。これが原因となって、水を入れて放置する状況と期間によりますが、腐ってしまうこともあるのです。
水が腐っているってどんな状態?
特徴:白く濁っている 悪臭がする
水道水の注意点!
わたしたちの1番身近にある水と言えば、水道をひねることで出てくる水道水です。
この水道水には塩素(カルキ)が含まれていることは多くの方がご存知でしょう。
このカルキは細菌などの不純物の繁殖を防ぐことを目的としています。
蛇口から出てくるその時まで、人体に有害な大腸菌や病原体を消滅させる働きがあるのです。
もちろんそれらを100%消滅できるわけではありませんが、高い効果を発揮してくれています。
しかし「カルキ臭」と呼ばれるように、カルキは決して良いにおいではありませんし、「カルキは体に悪い」と判断し浄水器を設置するご家庭もあるでしょう。
もちろんそのまま料理に使う、その場で飲むというのであれば、浄水器を通した水道水でも問題ありません。
ただひとつ覚えておいて欲しいことがあります。
それが「カルキを抜いた水道水は菌や微生物が繁殖しやすい状況の水」だということです。
汲み置きの水の保存は何日?腐るまでの時間
保存期間を過ぎた汲み置き水の利用方法
開けたペットボトルはどのくらいで飲みきるべき?
みなさん、ペットボトルはどうなんだろう?って思いませんでしたか?
ペットボトルの水の場合、未開封であれば腐ることはありません。品質が保証されている消費期限まで安心して飲むことができます。しかし、水に不純物が入った状態だと、その不純物が細菌や微生物により分解され「腐る」状態となります。
ペットボトルは、直接口をつけて飲むケースが多いですよね。そうすると、唾液とともにたくさんの雑菌が水に入り込むことで、劣化が始まります。ストローを使って飲んでも、同じことが起こりますので、どちらにしても早い消費が必要です。
よく、必要な分だけコップに入れているから大丈夫、と思われる方もいます。しかし、口からの雑菌が入らなくても、空気に触れたことで雑菌は入ります。したがって、どんな飲み方にしても開封したあとは早めに消費した方がいいです。
ペットボトルのお水:開封し1日以内に飲みきるべき
保存方法:冷蔵庫
コップにうつし冷蔵庫で保管したとしても、2~3日以内が目安です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にもう一度言いますが、お水自体は腐りませんが、中に微生物が入ると腐ります!
正しい保存方法、決められた賞味期限を守っておいしいお水を飲んでくださいね。
コメント
ペットボトルに、口をつけなくても、雑菌が増えるのは知りませんでした。2週間冷蔵庫に入れてた水をコップでちょびちょび飲んでました。お腹壊さなかったのは、ラッキーだったんですね。