Facebookでのなりすましについて。「前澤友作さんの偽物」詐欺を見分けるポイントは?

トレンド

Facebookでのなりすましについて。著名人から突然「賞金が当選しました」とメッセージが来たら?

Facebookで著名人などから「数ある人の中からあなたに賞金が当選した」などとメッセージが来たら、あなたはどうしますか?

Facebookでよく見かける名前が…微妙に名前やサムネを変えて色々な手法で接近を試みようとしてきます。

 

ツイッターなどでは、頻繁に「お金をあげますので応募してください」、「あなたが当選しましたので登録してください」などとするつぶやきが多発していますが、Facebookではまさに本人のホームページの体裁を装い本人になりすましてメッセージがくるので、だまされないように注意が必要です。

 

前澤友作さんの「偽物」に注意!

 

 

お金贈りおじさん』を自称し、抽選で金銭をプレゼントしている実業家の前澤友作さん。

 

「新型コロナウイルス感染症の感染拡大で苦しい日々が続く中、少しでも明るい話題やきっかけを提供したい」という想いから、Twitterのフォロワーを対象に毎週抽選を行っています。

前澤さんのフォロワーは、2021年2月24日現在で1千万人超え。多くの人が当選の機会を待っているようです。

しかし、前澤さんの取り組みを利用し、詐欺をもくろんでいる人が数多く存在しているのだとか。

 

同月22日、前澤さんはTwitterを更新し、自身の名をかたった偽物アカウントが大量発生していることを注意喚起しました。

『お金贈り』への反響を受け、TwitterやFacebook、Instagramを中心に、偽者が出現しています。

前澤さんの名をかたり、騙されて連絡をしてきた人を詐欺のターゲットにするのです。

偽者を見分ける方法として、前澤さんはこのようにいくつかのポイントを挙げています

 

ニセモノ前澤が各SNSで大量発生中です。以下、ニセモノの特徴です。ご注意ください⚠️

・認証マークなし
・フォロワー数が少ない
・クレカの番号を聞いてくる
・変な日本語を使ってくる
・よく分からんLINEアカへの誘導
・スタッフや事務局を名乗る

見つけたらアカウント右上の「・・・」から報告を‼️

 

まず分かりやすい偽者の特徴として、フォロワー数が圧倒的に少なこと。前澤さんにはTwitterとInstagramで大量のフォロワーがいますが、偽物は詐欺のために作ったアカウントであるため、フォロワーが少ないのです。

また、本物のアカウントには、チェックマークのような『公式認定マーク』が付いています。偽者には『公式認定マーク』は付いていません

※最近では公式認定アカウントを裏で購入、その後名前を変えて公式に見せかけるような詐欺も発生しているようですので、公式だからといって安心せずに注意が必要です。

そして次に注目するのは、文面。偽者は明らかに不自然な日本語を使っていたり、個人情報を聞き出そうとしてきたりします

寄せられたコメントによると、Twitterで前澤さんの投稿にコメントを送ったり、『いいね』を送るだけで偽者から詐欺メッセージが来ることもあるようです。

実際にやり取りしてみた

どんな感じなのか実際にやり取りしてみました。

すると…グリーティングカードが送られてきました…

さらに「続けるにはクリック」を押すと…

なんと最大で10億円のお年玉が!!

とはなりませんよね笑

最終的にここに登録させたかったみたいです笑

ここから先はさすがに進めませんでしたが、このように明らかに怪しいサイトには個人情報を入力してはいけません。一度登録してしまうと継続的に登録されて毎月一定の金額が引き下ろされてしまう…などとの被害もあがっているようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

人の弱みに付け込んでお金をだまし取る詐欺…許せませんよね?

詐欺を行う人はだまされやすい人を狙い、あらゆる手を使って忍び寄ってきます。少しでも怪しいと思ったら、上記のポイントを確認してみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました