【疑問解決】パトカーを追い越したら違反になる?

トレンド

前方にパトカーを発見!追い越していいの?

 

クルマで走っているときにパトカーを見かけると、反射的にアクセルを緩めてしまうという人はいませんか?

では、パトカーを追い越すことで違反になることはあるのでしょうか。

やましいことは何もなくとも、パトカーを見かけるとドキッとしてしまうのが人の性です。もちろん、違反行為をしていない限りは、堂々と走行していて何の問題もありません。

しかし、頭ではそう理解していても、なんとなくパトカーを追い越すことに気が引けてしまい、走行車線を走るパトカーの後ろについて行くという人も少なくないようです。

パトカーは、原則として、制限速度ギリギリをキープして走行車線を走行しています。これはいわゆる覆面パトカーも同様です。そのため、実勢速度の速い道路では、パトカーを先頭にして軽い渋滞が発生することもあります。

このようなとき、パトカーを追い越すことは何らかの違反となるのでしょうか。

 

パトカーを追い越すときの注意点

 

パトカーを追い越して検挙される理由で多いものは、「速度超過」「進路変更禁止違反」「車間距離不保持」です。

「速度超過」

法規上は、1km/hでもオーバーすれば違反です。とはいえ1キロオーバーで捕まることは、まずありえません。

なぜなら、クルマのスピードメーターには、表示速度と実際の速度との誤差が認められており、通常は実走行の速度よりも高い数字がメーターに表示されます。つまり、メーター読みで100km/hのとき、実際の速度は100km/hに到達していません。

この誤差の部分を考えて、警察も取り締まりをするので、100km/h制限の道路であれば、100キロ+数キロであれば、取り締まりを受けることがないのです。目安は、制限速度に対して、1割程度の超過です。(※制限速度を守らなくていいという訳ではありません。)

「進路変更禁止違反」

ウィンカーを出すタイミングと車線変更のタイミングが不適切だと、取り締まり対象となります。車線変更時には、まずウィンカーを出し、周囲のクルマに進路変更をする意志を知らせてから、車線変更を行う必要があります。突然、車線変更をすると、違反になります。

「車間距離不保持」

最近も、あおり運転に関するのニュースがメディアを賑わしており、警察もかなり敏感になっています。「車間距離不保持」は、もっとも注意しければならない項目です。

 

 

実際の追い越した

 

パトカーを追い越す際には、まず走行車線でパトカーの後ろを十分な車間を保って走行します。次にウィンカーを点けて、3秒数えてから追い越し車線へ入りましょう。このとき、追い越し車線の交通を乱してはいけません。

追い越し車線は、走行し続けると違反になります。パトカーを追い越したら、すみやかに走行車線に戻りましょう。追い越しで、追い越し車線を走行しても良い距離は、およそ2kmです。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

パトカーを見るとドキッとしてしまいますが、なにも違反をしていなければ怖くはありません。違反切符を切られやすい項目をケアしながら、パトカーをスマートに追い越しましょう。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました