「陽性」知りながら登校させ、80人が隔離騒ぎに
現在世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。
アメリカでは新学期早々、子どもが新型コロナウイルスの検査で陽性であることを知りながら親が学校に行かせたことで80人以上が隔離される騒ぎになっています。
アメリカ西部のネバダ州では9日から新しい学期の授業が始まりましたが、2日前に新型コロナウイルスの検査で陽性の結果を受け取っておきながら、親が子どもを中学校に登校させたことが発覚しました。これにより接触した可能性のある80人以上の生徒が翌日から自宅で隔離されることとなりました。 ワクチンを接種済みの生徒は登校できますが、未接種の生徒は14日以降に検査を受け、陰性で症状がないことを確認しないと登校できません。 問題となった親は地区の保険職員や学校関係者との連絡を拒否しているということです。
SNS上では
日本でもいるんじゃないかな。 あるスポーツの大会で義務付けされている健康管理チェックシートの体温を体温が高いのに改ざんして提出して後に陽性と判明したと聞きました。
普段から、インフルエンザとか感染力のある病気にかかっていても学校に行かせてたんだと思う。コロナに対する認識の甘さもあって、いつものように学校に行かせた結果でしょう。コロナじゃなくても感染する病気だとわかっていながら学校に行かせる親って、けっこういます。家でみるのが面倒だとか、仕事休めないとかで、学校には風邪だと言って嘘ついたりして、周りの子のことなんか、全く考えてない親。我が子のクラスは、マイコプラズマ肺炎にかかった子が学校に来ていたので、クラスの10人が肺炎にかかりました。気をつけていても、こんな人がいる限り感染します。
他人にウイルスをうつす事が十分想定され、それを承知の上での行動なら、傷害罪が適用されないのかな?
客観的に陽性判定が出ていて、体調が悪いという自覚レベルではないのだから。
二学期になったら、日本でも絶対あり得る。
保育園に熱あっても連れてくる親とか要注意なのと同じ
最悪…。
でも他人事とは思えない。
収入の減ったご家庭も多いだろうし、未だにただの風邪とか言ってるのもいるし。
デルタ株は感染力が強いのに、危機意識の低い人がいるのも事実。
無症状だから大丈夫とか思って登校させる人もいそうで嫌だな…とは思う。
かと言って、一律オンライン授業は、日中お子さんを見てくれる人がいないご家庭には、厳しいものとなるだろうし。
学校側がオンライン授業を進めてくれているから、「希望者はオンライン授業を受ければ、欠席扱いにならない」としてくれたら、少しはマシなのかと思ったりもする。
正しい知識を。
とりあえず現在は濃厚接触者となれば検査と自宅待機になる。
風邪だろ?熱ないし症状もないし大丈夫やん。学校行っとけ、行っとけ。
は通用しない。陽性となった本人は大丈夫かもしれない。
けど、行ったことにより他の人が濃厚接触者になり自宅待機させられる人、濃厚接触者になり陽性になって中等症〜重症になったり死亡したりすることもある。それらの責任はとれるのか‥
そして、その後子どもは学校に居づらくなる可能性もあり、身を隠すように引っ越しせなアカン可能性もある。あとあとどうなるのか想像することも大切。
誰もが陽性になる可能性があり、なった人を責めることは自分ならしないが、陽性としりながら軽率な行動により、他者に迷惑をかける人は養護できない。
コメント