キシコ(@kishico)さんが、関西地方の飲食店で見た貼り紙をTwitterに投稿し、17万件以上の『いいね』が寄せられています。
とある飲食店に入った、キシコさん。そこには、たくさんのメニューが店内に貼られていました。
販売しているネギトロ丼にだけ、手書きの貼り紙が追加されています。
そこに書いてあったことに「知らなかった」の声が相次ぎました。気になる内容とは…。
ネギトロは赤身をスプーンでねぎりとることからネギトロといいます。
だからネギは入っていません!
多くの人が『ネギトロ』は野菜のネギと、部位のトロから来ているものだと思っていたでしょう。
さまざまな説はありますが、『ねぎ取る』という言葉が語源という一説があります。
この貼り紙にハッとした人もいるのではないでしょうか。
SNS上では
・初めて知った!ネギが苦手だからありがたい。
・初耳!『ねぎ取る丼』にはならなかったのか。
・お客さんから「ネギは?」っていわれることが多かったんだろうな…。
・前に寿司店で教えてもらいました!意外と知られていないことなんですね
中にはこんなツイートも。
それはあくまで一つの説であり、寿司屋の間で間違って広まった説の可能性があります。
ネギトロの名付け親とされている人によると「むぎとろ」の語呂合わせだそうで、マグロを削ぎ取ったものにネギを乗せて食べてみた所から生まれたらしいので、その場合ネギトロにネギは必須となります。 pic.twitter.com/wbEvCyrs6S— オンブラ (@ombra070099) August 12, 2021
まとめ
ネギトロの語源ていくつかあるんですね
語源を考えながら食べるのも、いつもと違って楽しそうですね!
コメント