こんにゃくに入っている黒い粒は〇〇だった

豆知識

みなさんよく食べる機会も多いこんにゃく。

おでんや煮物とは相性ばっちりです😊

こんにゃくといえば黒いこんにゃくをイメージする方がほとんどだと思いますが、中に入っている黒い粒がなんだか知っていますか?

 

こんにゃくの中身は海藻?

実は中に入っている粒の正体は アラメやひじき、かじめなど海藻 です。

中でも最も多いのが、ひじき入りのこんにゃくと言われています。

 

じゃあ元々のこんにゃくの色って?

元々こんにゃくは芋の精粉を使っているため白い色をしています。中々白いこんにゃくはお目にかかることがないため、黒いこんにゃくしか見たことがない人にとっては初めて見ると斬新かもしれません。おでんによく入っているしらたき、あれは名前の通りですね。

 

 なんで海藻を混ぜるの?

こんにゃくに海藻を入れる理由…
それは元々こんにゃくは芋の皮ごとすりおろして使っており、皮が混じった黒っぽい色をしていました。こんにゃくの粉を使用した方が扱いやすかったため次第に生芋を使用した製法から精粉を使用した製法へと変化していきました。

 

 

 白いこんにゃくは不評

白いこんにゃくは今まで食べてきた人にとって不評でした。黒いこんにゃくを食べてきた人にとってはやはり違うように感じたのでしょうか…

そのため海藻を入れて皮のように見せているのです。皮を入れることによって黒くみえるようになり昔のように見えているのですね。

 

 味に違いはあるの?

白いこんにゃくと黒いこんにゃくとで味に違いはありません😊

最近では地域によって赤いこんにゃくや緑のこんにゃくなどバリエーションに富んでいるこんにゃくも登場してきています。

気分によって色を使い分けてもいいかもしれませんね♪

おすすめこんにゃく料理

せっかくなのでおすすめのこんにゃく料理を紹介したいと思います♪

こんにゃくの甘辛煮

材料

・こんにゃく一枚

・水

・酒(1)           大さじ1

・しょうゆ(1)        大さじ1

・みりん(1)         大さじ1

・みそ(1)          小さじ2

・砂糖(1)          小さじ1

・ごま油            小さじ1

作り方

1.こんにゃくを1cm角に切ります。 

2.フライパンに水を入れて強火で沸騰させたら、こんにゃくを入れてひと煮立、湯切りします。

3.フライパンでごま油を中火で熱して、煮たこんにゃくを入れて炒めます。

4.全体に油が回ったら、(1)を入れて、中火で味が染み込むまで煮込みます。

5.お皿に盛ったら完成です。

※お好みに合わせて唐辛子なども切って入れてみてください

 

まとめ

中々こんにゃく料理はする機会は少ないと思います。こんにゃくは食物繊維が豊富でありヘルシーな食材です。ダイエットにもよく使用されているためおすすめです😊ただ、こんにゃくは消化が悪い食材なので一度に食べ過ぎてしまうと下痢などを起こしてしまう危険がありますので注意しましょう。

豆知識
\よかったらフォローお願いします/
Relaxing time

コメント

  1. 細矢康幸 より:

    こんにゃくレシピありがとうございます。最近さしみこんにゃくしか食べてないので、さっそく作ってみようと思います。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました