一人焼き肉をした障害者女性 支払時に所持金が不足しており、母親が呼び出されました。その時の母親の対応に称賛の声が上がっています。
今日行った焼肉屋さんで
障害のある女性が一人焼肉されてて
お金が足りずにお母さんを呼び出して払って貰ってたんだけど
お母さんは叱るんじゃなくて
こう言う場合お母さんが来れなかったら警察に連れて行かれるから
自分の持っているお金を確認してから
食べなければいけない
と冷静に説明していて↓— 3200%檀れい@やえし (@yaeshi) April 18, 2021
素敵なお母さんですね。
ただ叱るのではなく、経験させて、本人の学びにつなげる。
簡単なことではないと思います
この投稿に対して、さまざまなコメントが寄せられています
SNS上では
小学生の頃、担任が
「怒ると叱るは違うんだよ」と
おっしゃってましたが、
今日「諭す」も加わりました。
素敵なお話を
ありがとうございます— *KIRI* (@KIRI11851582) April 19, 2021
第三者として見ているとすごいなぁ、なるほどって思えるのですが、いざ自分がそのお母さんの立場になったら同じ行動がとれるか?と考えるとそうもいかないような気がしています。まだ先の話ですが、そんな器の大きい母親になりたいものです。
— アルカリ性 (@cYcvcYcvcYc) April 19, 2021
我が家もグレーゾーンの子供がいます。
手帳とかあればまた理解してもらえるかもですがグレーゾーンのためなく。
ご迷惑をいろいろなとこでしてしまい、躾の問題だ!とか、親なんだからと毎回言われてしまいます。
なんて言うか…いろいろ見習わないとと感じました。— Ma (@coba0708) April 20, 2021
こうなりたいというお手本を教えてくれてありがとう✨
自分に出来るかは分からないけど、諭すってそういう感じなんだよね
自分の感情は後
まずどうすればよかったのか書いてくれてありがとう
自分も肝に銘じるね— しょんぼり〜ぬ☆ことり(誤字の女王) (@KAORIo19) April 19, 2021
私が死んだ後、世間様に迷惑にならぬ様に。
本当はね、障害児のお母さんってこう言う人多いんです。
でもね、色々あって疲れちゃってる人もいるから・・・
難儀な世の中ですよね— 木綿大好き (@jeXeijf3Ms8cqlV) April 20, 2021
まとめ
障がいを持った方を周りが理解しサポートする。口では簡単に言えますが、それは理想で実際はできていないのが現状かもしれません。
そんな理想が現実になったら、障がいが障がいでなくなるのかもしれませんね。
障がいを持った方が少しでも生活しやすい世の中になることを願っています。
コメント