「パソコンを使う授業でほぼ全員が…」若者のパソコン離れを痛感する体験に驚きの声
新学習指導要領において小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化が図られています。
倫理的思考能力を育てるといった意味合いからプログラミング教育が行われています。
そんな中で、こんるり (@konruri3)さんのある投稿が話題になっていたので紹介します。
今日パソコンを使う授業で目の当たりにした光景
ほ と ん ど 全 員 人 差 し 指 で タ イ ピ ン グ
-こんるり?@konruri3
全員人差し指はすごい光景!
これにはツッコミの声が多く寄せられました。
SNS上では
学校で年が一つ上の女の先輩が部活の時人差し指で爆速タイピングしてて面白かった
先輩曰く『一年の頃から人差し指だったからもうこのやり方でしかできない…』とのこと
それにしても音もエグかったなズダダダダダダダダダダダダ— 山田氏 (@Suroru_n) April 20, 2021
&
ええんちゃう?
ワイが中学生くらいの時は人差し指タイピングだったし、これから徐々に使う指が増えればいいと思う。— timeler (@haskellheads) April 19, 2021
普段家でPCいじる機会ないからみんな人差し指なんだと思う。
つまり学校側がゲーミングPC配ればみんなはゲームできてハッピーだしタイピングも人差し指ですんなやっていえば全部使うようになるからウィンウィン説— バルガ(baruga) (@baruga_HMT) April 20, 2021
10年以上パソコン使ってるけど、そんな感じです……
— まらりん@純ケツを杯に酔いしれる者 (@mararin_ikisugi) April 19, 2021
;
人差し指でブラインドタッチ出来るようにまでにしてしまって指全部でタイピングできなくなってしまったw
— むぎゅぎゅ@@ (@mugyugyu_1120) April 19, 2021
まとめ
この記事がいいなと思って頂けたら是非シェアお願いします。
コメント
おじさんの学生の頃は、パソコンの出始めで、指一本で打ってました。