くら寿司で起こったバイトテロ
またまたバイトテロシリーズ。
今回バイトテロが起こった場所は、人気回転ずしチェーン店くら寿司
2019年2月、くら寿司の大阪府守口市の店舗で働くアルバイト従業員が不適切動画を投稿して炎上したニュースを覚えていますか?
知らない方のために説明すると、無添くら寿司でアルバイトをしている少年が、くら寿司の厨房内でハマチの切り身をゴミ箱に捨てたあとに、再びまな板に戻す様子をSNS上で公開し炎上しました。
この、「一度ゴミ箱に捨てた切り身を再びまな板に戻す」という不衛生な行為に批判が殺到しテレビでも取り上げられるほどに。
動画を拡散した理由は「撮影している少年をクビにさせる目的で動画を拡散した」とのこと。
この動画を見たときに「当事者もヤバイが、この動画をSNSにアップしたやつもヤバイ」と思ったのですが、どうやら撮影者との不仲が原因だったんですね。
張本人が書類送検されるのは理解できますが、撮影者と転載者も同じ処分になるんですね。
それでは見ていきましょう。
くら寿司の対応
この不適切動画にくら寿司は、該当アルバイト店員2名を退職処分とし、刑事・民事での法的措置をとることを発表。
SNS上では
さて、幾らくらいの損害賠償になるか楽しみです。
— ヘビースモーカー (@GHOSTKNIGHTZ) February 8, 2019
厳しいというか妥当な判断かと思いますが?
たった1日で27億の損害を出して、飲食として一番大事な衛生面の信用を無くしてしまったのですよ。
いくら学生とはいえ、常識の範囲内を超えたことを行なっているのですから、然るべき処罰は当たり前です。
FF外から失礼致しました。— おちゃ (@otya_cars) February 8, 2019
全ての企業はやらないといけませんね。
厳しい目にあった方が若者の為ですし。— ひろびろ (@83fJNmdPtnIdPbr) February 8, 2019
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人気店だったがゆえ、このバイトテロの影響は大きかったのではないでしょうか。
過去のバイトテロの記事もよかったら読んでみてください。
コメント